Association des Laureats du Futsuken Ikkyu

ALFIとは

ALFIとは、仏検1級合格者の会(Association des lauréats du Futsuken Ikkyu)の略称で、仏検1級合格者のみで構成されるAPEF公認の団体です。2006年7月、「日本におけるフランス語の地位向上」の理念に基づき、合格者同士の交流促進のため有志が集い、正式に発足しました。2023年3月の会員数は110名、興味関心は日仏の映画や文学、建築、旅行、美術、ファッション、料理、ポップカルチャーから職業は学生、会社勤務、起業家、通訳・翻訳者・通訳案内士、教員、研究者、和文化スペシャリストまで、多様多様なメンバーが集っております。

ALFIの趣旨は、

① 会員間の親睦と交流・フランス語力の向上、
② フランス及びフランコフォン関連団体とのパートナーシップ、の2本柱です

設立以来、AFJ(在日フランス人・フランコフォン協会)との共同イベント開催や、様々な分野のプロフェッショナルを招いた講演会など、多くの活動を積み重ねています。現在は、フランス人講師を迎えた翻訳塾とアートサロンのリモート勉強会が好評を博し、語学力研鑽と実践の機会となっています。今後もオンライン、ハイブリッド、対面での交流会、講演会などを順次増やす予定です。

またALFIは、アンスティテュ・フランセやFrance Almuni などの公的機関や関連する団体と積極的な関係を築くとともに、フランス語を軸に文化、教育、ビジネス分野などで交流を深め、文化の多様性を尊重します。 フランス語を生かして日本を語る、コミュニケーション力に磨きをかける、日常を変えるきっかけに、そしてまだ見ぬ友や天職と出会うチャンスかも…

新たな挑戦をしてみたい方からのお問い合わせ及びご入会、またパートナー様からの求人情報、ご提案、ご照会を、ALFI会員一同心より歓迎します!

ALFI事務局

会員の皆さま、こんにちは。
そして新入会員の皆さま、はじめまして。

このたびの役員改選により、ALFIの代表者となりました、力丸祥子、石野香奈子です。
今後2年間、私たちは、

1)会員間の親睦と交流、フランス語力の向上
2)フランスおよびフランコフォン関連団体とのパートナーシップ

を二大目標として、活気に溢れた活動を行っていきたいと考えております。何卒よろしくお願いいたします。
また、このような目標を実現していくために、会員の皆さまのご提案にも積極的に耳を傾けていきたいと思っております。あなたの素敵なアイディアをお待ちしております。

2023年3月1日

ALFI 共同代表
力丸祥子
石野香奈子

名称 仏検1級合格者の会 (Association des Laureats du Futsuken Ikkyu)
住所 〒102-0073 東京都千代田区九段北 1-8-1 九段101ビル6
電話
Fax
設立 2006年7月22日
共同代表 力丸祥子 石野香奈子
人格 任意団体
目的 会員間の交流促進
会員のフランス語能力の維持またはさらなる向上
日本社会におけるフランス語のプレゼンス向上
会員 仏検1級合格者 110名 (2023年2月)

 

2006年7月22日制定
2015年7月5日改定
2016年8月改定
2022年12月18日改定、会費規定統合

第1章 総 則

第1条 [名称]
本会は、仏検1級合格者の会 (Association des Laureats du Futsuken Ikkyu, 略称ALFI アルフィ) と称する。

第2条 [目的]
本会は会員間の親睦・相互援助・情報交換を図り、あわせて日本におけるフランス語の普及と日仏親善・交流の発展に寄与することを目的とする。

第3条 [活動]
本会は次の活動を行なう。
① 会員間の親睦・相互援助を図る活動
② フランスおよびフランス語圏に関する情報交換
③ 日本におけるフランス語の普及と日仏親善・交流の発展を図る活動
④ その他,本会の目的に適うすべての活動

第4条 [事務所]
本会の事務所は東京都千代田区九段北 1-8-1 九段101ビル 6 F (〒102-0073)財団法人フランス語教育振興協会(APEF)内におく。

 

第2章 会 員

第5条 [会員]
本会の会員は仏検1級合格者のみとする。

第6条 [入会手続]
仏検1級合格者であれば、合格の年度を問わず、本会に入会を申し出、年会費を支払うことにより、本会員として登録される。

第7条 [会費]
会員は所定の会費を期日までに支払うことにより会員資格を取得・更新する。会費の額・支払方法については、本会則末尾に掲載する会費規定で定める。

 

第3章 役員

第8条 [役員]
本会の役員として共同代表を2名および会計担当1名をおく。
共同代表は活動方針を決め、具体的な活動に関して予算配分の調整を行い、予算執行に関する全体的な責任を負う。
会計担当は、会計の透明性を担保するため、会計帳簿を常時ホームページに公開し、会員の閲覧に供する。

第9条 [役員の選任]
前条に定める役員は会員の中から公選により選出される。
共同代表または会計担当がその任期途中で退任した場合は、すみやかに会員の中から公選により後任を選出し、全体集会で承認する。

第10条 [役員の任期]
役員および会計の任期は2年とし、継続再任を認めない。ただし、途中で退任した場合は、会員の中から後任を選任する。後任の役員の任期は前任の残任期間とするが、例外として継続再任を認める。

第11条 [プロジェクト・リーダー等]
共同代表は必要に応じて、広報担当、IR担当などの他、具体的な企画に関するプロジェクト・リーダーを会員の中から随時任命し、全体集会に報告する。

 

第4章 全体集会

第12条 [全体集会の地位]
全会員を対象とした集会(=全体集会)は会の最高決議機関である。
第13条 [全体集会の開催]
全体集会は少なくとも年1回、会計年度終了後3か月以内に、原則としてリモートで開催する。予め検討に必要な期間をもって、開催を通知する。

第14条 [全体集会の決議方法]
決議事項は、投票率の多寡に拘わらず、投票者の過半数で決定する。賛成・反対・委任状・棄権(無回答)の回答のうち、委任状は共同代表に一任とみなす。

第15条 [全体集会の決議事項] 全体集会では次の事項の審議・決議を行う。

  1. 役員の選任
  2. 本会の活動に関わる重要事項
  3. 予算および決算
  4. 会則の変更
  5. その他重要事項

 

第5章 会 計

第16条 [会計年度]
本会の会計年度は毎年10月1日から始まり、翌年の9月30日で終わる。

第17条 [予算決議前の支払い]
 10月1日から全体集会開催までは、前年度予算を基準として支払いを行う。

以上。

 
 
 
 【会費規定】

  • 会計は単年度制であり、入会金はなく、年会費は4,000円とする。
  • 年会費の有効期間は各会計年度のみとし、年度の途中で「入会」もしくは「更新」した場合は、有効期間は入金の時点から期末までとする。
  • 「再入会」の場合は、その年度の年会費を全額支払えば、入金の時点から年度末まで再び会員となる。
  • 会員は年度末までに翌年度の年会費を支払うことにより、会員資格をそのまま「更新」出来る。年度内に翌年度の年会費の入金がない場合、年度末で会員資格が一旦停止するが、翌年度に入ってからでも支払えば、その時点から会員資格が復活する。
  • 送金先

 

<ゆうちょ銀行から振り込む場合>

金融機関名 ゆうちょ銀行
記号 10030
番号 99091891
口座名 仏検1級合格者の会アルフィ (フツケンイッキュウゴウカクシャノカイアルフィ)

 

<他の金融機関から振り込む場合>

金融機関名 ゆうちょ銀行
店名 〇〇八 (読み方:ゼロぜロハチ)
店番 008
預金種目 普通預金
口座番号 9909189
口座名 仏検1級合格者の会アルフィ (フツケンイッキュウゴウカクシャノカイアルフィ)

 

以上。

 

ALFI会則改正_final_2022.12.18

2018年10月27日(土)に行われた総会・新入会員歓迎会でお配りしたフライヤーをこちらでも共有いたします。

ALFIの概要をまとめたものです。ぜひご覧ください。

※当日お渡ししたものに一部誤りがありましたので修正しました。

※残念ながら作者都合により更新版がありません。引き継いでくれる人を募集します。

 

ALFI journal

 

ALFI会員登録のお申し込み

折り返し、ご案内を差し上げます。